日時 :2023年 9月 30日(土) 13:30~16:45(途中休憩 15 分)
会場 :かごしま県民交流センター大研修室2(3F)
講師 :■「ベトナム中部の経済発展・都市化と自然発生的食品廃棄物リサイクル」九州本部2309302802B3
加藤 尊秋 氏(北九州市立大学国際環境工学部教授・博士(工学))
■「鹿児島の森林・林業」九州本部2309302801A11
香月 英伸 氏(九州森林管理局鹿児島森林管理署 署長)
会費 : 日本技術士会会員 1,000円 (会員番号を記載のこと)
非会員 1,500円
大学・高専課程在学生 無料「要学生証提示」
CPD単位 :3単位
申込定員:80名(先着順)
:今回、オンライン配信はありません。
申込締め切り: 9月22日(金)正午
(重要)COVID-19の感染状況によっては、中止する場合もあります。
【参加者条件】
①事前予約者のみ参加できます。
②講演中は必ずマスクを着用(任意)してください。
*申込定員に達した時点で募集を締め切ります。
*参加確定者には、9月22日(日)参加案内、注意事項をメール配信
【 第38 回CPD 講演会等申込みフォーム 】 ← ここをクリック。又は下の二次元コードから
日時 :2023年 7月 15日(土) 13:30~16:45(途中休憩 15 分)
会場 :かごしま県民交流センター大研修室3(4F)
講師 :■「学校教育における防災教育「命を守る授業」
実施」 九州本部2307152801A11
石本俊亮(九州本部防災委員会・技術士(建設・総監))黒光貴峰(鹿児島大学教育学部准教授・博士(学術))
■「産業分野の予防と健康寿命について」 九州本部2307152802B3
中井雄貴(第一工科大学工学部准教授・博士(保健学))
会費 : 日本技術士会会員 1,000円 (会員番号を記載のこと)
非会員 1,500円
大学・高専課程在学生 無料「要学生証提示」
CPD単位 :3単位
申込定員:80名(先着順)
:10 名(オンライン:鹿児島市以外に在住の会員に限定)
*オンラインは、zoom を使用します。
申込締め切り: 7月7日(金)正午
(重要)COVID-19の感染状況によっては、中止する場合もあります。
【参加者条件】
①事前予約者のみ参加できます。
②講演中は必ずマスクを着用してください。
*申込定員に達した時点で募集を締め切ります。
*参加確定者には、7月9日(日)参加案内、注意事項をメール配信
またオンライン参加者には、参加費確認後、接続コードをメール配信
講演会は終了しました。
会費 : 日本技術士会会員 1,000円 (会員番号を記載のこと)
非会員 1,500円
大学・高専課程在学生 無料「要学生証提示」
CPD単位 :3単位
申込定員:80名(先着順)
:10 名(オンライン:鹿児島市以外に在住の会員に限定)
*オンラインは、zoom を使用します。
申込締め切り: 7月7日(金)正午
(重要)COVID-19の感染状況によっては、中止する場合もあります。
【参加者条件】
①事前予約者のみ参加できます。
②講演中は必ずマスクを着用してください。
*申込定員に達した時点で募集を締め切ります。
*参加確定者には、7月9日(日)参加案内、注意事項をメール配信
またオンライン参加者には、参加費確認後、接続コードをメール配信
講演会は終了しました。
日時 :2023年 5月20日(土) 13:30~16:45
講師 :「巨大Mグループの成功事例と失敗事例」清水富夫氏(九州本部倫理委員会,技術士(機械部門))
「下水処理水を活用したカリウム低減野菜の作出」渡部由香氏(鹿児島大学農学部准教授)
会場 :かごしま県民交流センター (鹿児島市山下町14-50) 大研修室2(3F)
講演会は,終了しました。
会費 : 日本技術士会会員 1,000円 (会員番号を記載のこと)
非会員 1,500円
大学・高専課程在学生(若干名) 無料「要学生証提示」
CPD単位 :3単位
申込定員:80名(先着順)
:10 名(オンライン:鹿児島市以外に在住の会員に限定)
*オンラインは、zoom を使用します。
(重要)COVID-19の感染状況によっては、中止する場合もあります。
【参加者条件】
①事前予約者のみ参加できます。
②講演中は必ずマスクを着用してください。
申込は締切りました。
*申込定員に達した時点で募集を締め切ります。
*参加確定者には、5月13日(土)参加案内及び注意事項をメール配信
及びオンライン参加者には、接続コードをメール配信
日時 : 2023年 2月11日(土) 13:30~16:45
講師 :「低炭素社会における次世代自動車」13:30~15:00(B-2) 九州本部 2207302802B2
仮屋 孝二氏(第一工科大学工学部教授・博士(工学))
「海の波と海岸・港湾工学」 15:15~16:45(A-1-1) 九州本部 2207302801A-1-1
村上 啓介氏(宮崎大学工学部教授・博士(工学))
会場 : かごしま県民交流センター大研修室3(4F) (鹿児島市山下町14-50)
講演会は、終了しました。
会費 : 日本技術士会会員 1,000円 (会員番号を記載のこと)
非会員 1,500円
大学・高専課程在学生(若干名) 無料「要学生証提示」
CPD単位 :3単位
申込定員:60名(先着順)
:10 名(オンライン:鹿児島市以外に在住の会員に限定)
*オンラインは、zoom を使用します。
(重要)COVID-19の感染状況によっては、中止する場合もあります。
【参加者条件】
①事前予約者のみ参加できます。
②講演中は必ずマスクを着用してください。
申込締切 : 2月3日(金)正午
*申込定員に達した時点で募集を締め切ります。
講演会は、終了しました。
*参加確定者には、2月4日(土)参加案内及び注意事項をメール配信及びオンライン参加者には、
接続コードをメール配信
★第36回 CPD講演会 参加申込み記入事項(必須事項)★
1 参加区分:会員(日本技術士会会員番号明記)・非会員・学生等
*会員番号未記載の場合、非会員扱いとします。
2 氏名 及び ふりがな
3 会社名(TEL),又は学校名(学年)
4 技術士の方は登録部門
5 参加案内メールアドレス
6 緊急連絡用電話番号又はメールアドレス
■記念式典
日時 : 2022年11月 12日(土) 14:30~15:00
会場 : 鹿児島商工会議所 アイムホール(4F)
(鹿児島市東千石町1-38)
■記念講演会
日 時 : 2022年11月 12日(土) 15:10~16:40
会 場 : 鹿児島商工会議所 アイムホール(4F)
(鹿児島市東千石町1-38)
講 演 :『鹿児島ロケット研究と鹿児島』(九州本部CPD・建設系CPD登録済)九州本部2211122801A1-1
岩本 竜一 氏(鹿児島県工業技術センター・博士(工学))
参 加 費 : 無料
CPD 単位 :1.5単位
定 員 :50名(先着順)
:10名(オンライン:鹿児島市以外の在住会員に限定)
*オンラインは、zoomを使用します。
オンライン聴講にあたっては,制限及び同意事項があります。
*参加を希望される方は 下の申込フォームからお願いします。
講演会は,終了しました。
【申込フォーム記入事項】
申込者全員
・メールアドレス(通常連絡用),名前(ふりがな),連絡先電話番号
・緊急連絡先(携帯・スマホアドレス又は携帯電話番号)
※中止案内など緊急連絡に使用します。
・申込区別(会員,一般参加(技術士・技術士補),一般参加,学生)
・参加行事の種別(記念式典,記念講演会,記念式典・記念講演会どちらも)
・学協会参加証明書の有無など
技術士・技術士補の方
・登録部門
会員の方
・会員番号,懇親会参加の有無
①事前予約者のみ参加できます。
②講演中は必ずマスクを着用してください。
申し込み締め切り厳守 11月4日(金)12時 |
*申込定員に達した時点で募集を締め切ります。
*参加確定者には、11月5日(土)に参加案内及び注意事項及び
オンライン参加者には接続コードをメール配信
支部設立10周年記念事業日程
(1)14:30~15:00 記念式典 (アイムホール)先着50名
(2)15:10~16:40 記念講演会( 同 上 ) 〃
(3)17:30~19:30 懇親会 (会員のみ) ※詳しくは事務局にお問い合わせください。
鹿児島ワシントンホテルプラザ 15F三十三間堂
(〒892-0844 鹿児島市山之口町12-1) ※アイムホール斜め向かい
日 時:2022 年 9 月 17 日(土) 13:30~16:45(途中休憩 15 分)
会 場:かごしま県民交流センター大研修室 4(4F)
講師:■磯辺 篤彦 氏(九州大学応用力学研究所主幹教授・博士(工学))
『科学の目で見た海洋プラスチック問題』:九州本部
2209172801B-2
■大澤 隆文 氏(環境省九州地方環境事務所野生生物課長
『生物多様性保全(自然保護)にかかる国内外の最近の動向』:九州本部
2209172802B-2
終了しました
会費 : 日本技術士会会員 1,000円 (会員番号を記載のこと)
非会員 1,500円
大学・高専課程在学生(若干名) 無料「要学生証提示」
CPD単位 :3単位
申込定員:90名(先着順)
:10 名(オンライン:鹿児島市以外に在住の会員に限定)
*オンラインは、zoom を使用します。
(重要)COVID-19の感染状況によっては、中止する場合もあります。
【参加者条件】
①事前予約者のみ参加できます。
②講演中は必ずマスクを着用してください。
申込締切 : 9月9日(金)12時
*申込定員に達した時点で募集を締め切ります。
*参加確定者には、9月10日(土)参加案内及び注意事項をメール配信及びオンライン参加者には、
接続コードをメール配信
申込み先(事務局:申込みはメールのみです。)
Mail: y-iuchi@ymt.bbiq.jp (鹿児島県支部事務局)
★第34回 CPD講演会 参加申込み記載事項(必須事項)★
1 参加区分:会員(日本技術士会会員番号明記)・非会員・学生等
*会員番号未記載の場合、非会員扱いとします。
2 氏名 及び ふりがな
3 会社名(TEL),又は学校名(学年)
4 技術士の方は登録部門
5 メールアドレス(参加案内及び緊急連絡用)
COVID-19感染拡大防止のために、下記講演会を中止しました。(2022/7/28)
日時 : 2022年 7月30日(土) 13:30~16:45(途中休憩 15 分)
会場 : かごしま県民交流センター大研修室2(3F)
講師 : 村上 啓介氏(宮崎大学工学部教授・博士(工学)) : 九州本部 2207302801A-1-1
「海の波と海岸・港湾工学」
仮屋
孝二氏(第一工科大学工学部教授・博士(工学)) : 九州本部 2207302802B-2
「低炭素社会における次世代自動車」
会費 : 日本技術士会会員 1,000円 (会員番号を記載のこと)
非会員 1,500円
大学・高専課程在学生(若干名) 無料「要学生証提示」
令和3年度技術士二次試験合格者 無料(受験番号提示)
CPD単位 :3単位
申込定員:90名(先着順)
:10 名(オンライン:鹿児島市以外に在住の会員に限定)
*オンラインは、zoom を使用します。
(重要)COVID-19の感染状況によっては、中止する場合もあります。
【参加者条件】
①事前予約者のみ参加できます。
②講演中は必ずマスクを着用してください。
申込締切 : 7月22日(金)12時
*申込定員に達した時点で募集を締め切ります。
*参加確定者には、7月23(日)参加案内及び注意事項をメール配信及びオンライン参加者には、
接続コードをメール配信
申込み先(事務局:申込みはメールのみです。)
Mail: y-iuchi@ymt.bbiq.jp (鹿児島県支部事務局)
★第34回 CPD講演会 参加申込み記載事項(必須事項)★
1 参加区分:会員(日本技術士会会員番号明記)・非会員・学生等
*会員番号未記載の場合、非会員扱いとします。
2 氏名 及び ふりがな
3 会社名(TEL),又は学校名(学年)
4 技術士の方は登録部門
5 メールアドレス(参加案内及び緊急連絡用)
日時 : 2022年 5月 15日(日) 13:40~16:50 (途中休憩10分)
会場 : かごしま県民交流センター大研修室2(3F)
講師 : (1) 「技術士倫理綱領と技術者倫理について」
佐藤 光雄 (九州本部倫理委員会、技術士(建設、総合技術監理))
(2) 「鹿児島を西の深海魚王国に~かごしま深海魚研究会の取り組み~」
大富 潤 (鹿児島大学水産学部教授)
会費 : 日本技術士会会員 1,000円 (会員番号を記載のこと)
非会員 1,500円
大学・高専課程在学生(若干名) 無料「要学生証提示」
令和3年度技術士二次試験合格者 無料(受験番号提示)
CPD単位 :3単位
申込定員:90名(先着順)
:10 名(オンライン:鹿児島市以外に在住の会員に限定)
(重要)COVID-19の感染状況によっては、中止する場合もあります。
終了しました
【参加者条件】
①事前予約者のみ参加できます。
②講演中は必ずマスクを着用してください。
申込締切 : 5月7日(金)12時
*申込定員に達した時点で募集を締め切ります。
*参加確定者には、5月8日(日)参加案内及び注意事項をメール配信
申込み先(事務局:申込みはメールのみです。)
Mail: y-iuchi@ymt.bbiq.jp (鹿児島県支部事務局)
★2022年5月度CPD講演会 参加申込み記載事項(必須事項)★
1 日本技術士会会員番号 会員以外の方は,「非会員」「学生」としてください
*会員番号未記載の場合、非会員扱いとします。
2 氏名 及び ふりがな
3 会社名(TEL),又は学校名(学年)
4 技術士の方は登録部門
5 メールアドレス(参加案内及び緊急連絡用)
日時 : 2022年 2月 19日(土) 13:30~16:45 (途中休憩15分)
会場 : かごしま県民交流センター大研修室2(3F)
講師 : (1) 「トンビの視た九州の大地とヒトの活動」岩尾 雄四郎氏
(佐賀大学名誉教授 技術士(応用理学) 博士(理学))
(2) 「建築とは何か ― その存在意義と史的原型を探る」 堀口 譲司氏
(第一工科大学建築デザイン学科長 教授)
会費 : 日本技術士会会員 1,000円 (会員番号を記載のこと)
非会員 1,500円
大学・高専課程在学生(若干名) 無料「要学生証提示」
CPD単位 :3単位
申込定員:50名(先着順)
(重要)COVID-19の感染状況によっては、中止する場合もあります。終了しました。
【参加者条件】
①事前予約者のみ参加できます。
②講演中は必ずマスクを着用してください。
申込締切 : 2月11日(金)12時
*申込定員に達した時点で募集を締め切ります。
*参加確定者には、2月13日(土)参加案内及び注意事項をメール配信
申込み先(事務局:申込みはメールのみです。)
Mail: y-iuchi@ymt.bbiq.jp (鹿児島県支部事務局)
★2022年2月度CPD講演会 参加申込み記載事項(必須事項)★
1 日本技術士会会員番号 会員以外の方は,「非会員」「学生」としてください
*会員番号未記載の場合、非会員扱いとします。
2 氏名 及び ふりがな
3 会社名(TEL),又は学校名(学年)
4 技術士の方は登録部門
5 メールアドレス(参加案内及び緊急連絡用)
日時 : 2022年 2月 19日(土) 13:30~16:45 (途中休憩15分)
会場 : かごしま県民交流センター大研修室2(3F)
講師 : (1) 「トンビの視た九州の大地とヒトの活動」岩尾 雄四郎氏
(佐賀大学名誉教授 技術士(応用理学) 博士(理学))
(2) 「建築とは何か ― その存在意義と史的原型を探る」 堀口 譲司氏
(第一工科大学建築デザイン学科長 教授)
会費 : 日本技術士会会員 1,000円 (会員番号を記載のこと)
非会員 1,500円
大学・高専課程在学生(若干名) 無料「要学生証提示」
CPD単位 :3単位
申込定員:50名(先着順)
(重要)COVID-19の感染状況によっては、中止する場合もあります。終了しました。
【参加者条件】
①事前予約者のみ参加できます。
②講演中は必ずマスクを着用してください。
申込締切 : 2月11日(金)12時
*申込定員に達した時点で募集を締め切ります。
*参加確定者には、2月13日(土)参加案内及び注意事項をメール配信
申込み先(事務局:申込みはメールのみです。)
Mail: y-iuchi@ymt.bbiq.jp (鹿児島県支部事務局)
★2022年2月度CPD講演会 参加申込み記載事項(必須事項)★
1 日本技術士会会員番号 会員以外の方は,「非会員」「学生」としてください
*会員番号未記載の場合、非会員扱いとします。
2 氏名 及び ふりがな
3 会社名(TEL),又は学校名(学年)
4 技術士の方は登録部門
5 メールアドレス(参加案内及び緊急連絡用)